のらりくらり

物理化学分野のポスドクです。プログラミング、読書、自転車などが好きです。

もうすぐ夏休み。

試験中に限って、その後の事を考えたりしてエア充実してますw就活とかも一旦は考えましたが、やめました。っていうか先生と話をしてぐっと我慢しました。

今年の夏休みは、バイトは普段のペースより少しだけ多めにとどめておいて、読書をしたいとおもっています。
最近、自分の進路についていろいろ考えています。
そのためにはとりあえず情報を仕入れる必要があるわけで。この夏休みに修士過程でどこに行くか、候補を少し決め、それと同時にその後どうするかのルートをいくつか真剣に考えてみるつもりです。
考え途中の事をこんなトコロには書きたくないし、僕は人生だとか社会だとかに関して自分の考えを文章にして伝える、なんてのは得意ではないのでここには書きませんが。

とりあえず、最近思い始めたのは、今のところアカポスに着くつもりはそれほどないけど、博士過程まで大学には残るっていう選択肢は実際ありなんじゃないかと考えています。そういうのも含めて、はやりいろんな人の話を読んだり、聞いたりしたいかな。実際、ある意味では博士課程進学なんて博打みたいなものかもしれないけど、それでなんとか失敗しないようにするにはそれなりの下調べが必要だと思うわけなので。

それとビジネス書の類。お金に関しての感覚等をある程度身につけたいと思います。経営とか社会に関する感覚って重要だとつくづく思い始めた。
技術本・・・飽きたw後期になったら一冊くらい読むか。ErlangHaskellで関数型いじろうw

後は数学ですね。どこの専攻に修士課程で入学するかわかりません。でも複素関数やフーラプとかの応用数学の部類を勉強しておきたい。基本理系の院試は出るはずなので。

9月にはフィンランド→スウェーデン→ノルウェーに一人旅に行ってきます。世界最高レベルの計画都市の町並みを見てきたい。それだけ。

テスト勉強やれよっ!俺!