のらりくらり

物理化学分野のポスドクです。プログラミング、読書、自転車などが好きです。

単身者の埼玉県和光市の住居探し

転職に伴い、この度埼玉県和光市に転居をすることになりました。 博士課程の時も和光市に住んでいたため、この町での部屋探しは二度目です。

以前3年住んでいただけあって、今回は比較的スムーズに不動産探しをすることができました。この記事では、和光市で家を探すときの場所選びについて説明したいと思います。

和光市にすむメリット

鉄道3路線が利用可能

和光市では有楽町線・副都心線・東武東上線という3つの路線が利用可能です。 副都心線を使えば、池袋・新宿・渋谷に乗り換えなしで出ることができます。

また、副都心線や有楽町線の電車は、多くの電車で和光市が始発・終点となっています。したがって、「座れる」確率が途中駅に比べて高いといえます。

学生が少ない

和光市には大学キャンパスがないため、大学生の一人暮らしが少ないと思います。 したがって、学生特有の「隣部屋がうるさい」問題などは少ないと言えるでしょう。

単身者用の物件が多め

和光市には、ホンダや理化学研究所、税務大学校などいくつかの大きな機関などがあります。

家探し編

駅の南口か北口か

和光市で住宅を探す場合、まず考えるべきは、「駅の南か、北か」という点です。和光市は駅(鉄道)から見て南と北とでは雰囲気が大きく異なるためです。

不動産を検索するときは、「駅から徒歩○分」という言い方がよくされますが、これに加えて、町名を見て北か南を判断しましょう。駅から近いところに位置する主な町名は以下の通りです。

a 南口 北口
町名など 丸山台、本町、中央 新倉、下新倉
食品の買い物 イトーヨーカドー、サミットなど いなげや
家賃 高め 安め

家賃について

家賃は一概にいうことはできませんが、私個人の感覚としては、「駅の南側で単身者が住む1K、1DKの場合、築20年以内のマンションタイプで、高くて7万円少々(共益費込み)」というのが印象です。 ちなみに、家賃に関しては下記のページなども参考にするのが良いかもしれません。

https://www.homes.co.jp/chintai/saitama/wako-city/price/

明るくて賑やか・便利さを求めるなら南口

f:id:salondunord:20190901182332j:plainf:id:salondunord:20190901182329j:plain
和光市駅 南口の風景
南側の駅近の町名は丸山台・本町・中央で、こちらは比較的賑やかです。「暗い道を歩いて帰るのに抵抗がある」とか「都会っぽい賑やかなところに住みたい」という方は、やはり南側をオススメします。飲食店やスーパーを始めとするお店の数はこちらが圧倒的に多いです。

この中で、本町と中央は世帯用の分譲マンションが中心で単身者用の物件は少ないですが、丸山台はアパートを中心に単身者用の物件がそこそこあります(マンションもあります)。 丸山台は1丁目が駅前・イトーヨーカドーのあたり、2丁目が外環道を渡ったすぐ後のブロック周辺です。

北口は、家賃を取るなら新倉、新し目の物件を取るなら下新倉

f:id:salondunord:20190901182449j:plainf:id:salondunord:20190901182445j:plain
和光市駅 北口の風景

北口は駅周辺を見てもすぐわかるように、区画の整理などが行われていないため、基本的に道がとても狭く、また夜間は暗いです。 また、スーパーに関しては「いなげや」しかありません。

新倉は特に夜は暗くて、道が細く、アパートが多い印象です。家賃の安さを取るならば、新倉が有力になるのではないかと思います。

一方、下新倉は区画整理が比較的行われており、オートロック付きの新しいマンションなども複数あります。 「マンションタイプに住みたかったが、駅の南口はいっぱいだった」場合は下新倉も候補に入れると良いのではないかと思います。

そのほかの地名は駅から離れる

上記に挙げた地名は駅周辺のみで、これら以外にももちろんあります。 具体的には、

地名 周辺
白子 和光市駅から見て成増側。鉄道の南北に渡って広がっている。坂が多く、駅から時間がかかる印象。
西大和団地 駅の南側を10-15分程度歩いてから川越街道を横断し、さらにその向こう。URの住宅。
広沢 理化学研究所周辺
司法研修所周辺

などです。

終わりに

南と北とでは大きく雰囲気が異なる和光市で物件を探す際は、南北のどちらが良いかを先に決めて歩いて見たあとで不動産屋さんに入って見る、というのも良い手かもしれません。 良いお部屋探しの一助となれば幸いです。